効率の良い物理の勉強方法ってどうしたらいいの?

こんにちは!どうも、けんけんです。

今日は受験生に聞いてほしい効率の良い勉強方法について詳しく書いていきたいと思います。

みなさん、受験勉強って大変ですよね?

一回勉強したのに二回目その問題を見たら全くわからない!

単語を忘れてしまった!

こんなことはよくあると思います!

自分も大した大学には来てはないのですが、宅浪という経験をして少し勉強のコツというものがわかったので、自分の考えを書きたいと思います!

まず結論から言います。

同じ問題の演習を何回も繰り返す

はい演習ですね。

詳しく書いていきます。

私は理系なのですが、高校三年生のころ物理が本当に苦手でした。

力の図示、繁雑な計算、基礎の基礎の理論の部分。

本当にわからなくって、理系なのに一番苦手でした(笑)

この時、自分は間違った勉強法をやっていたんですね。

それは基礎の理論の部分から考えていたんですね。

例えば円運動です。

円運動は遠心力があって、向心力があって円運動を平面上の運動として考えると、単振動になって...etc

こんなことどうでもいい!

そんなこと考える暇があったら良問の風で演習した方が何倍もいいです!

しかし、基礎も大切なのは事実です。

なので自分が宅浪の時にやって物理の偏差値を40から63まで上げた勉強法を書きます。(微妙ですみません)

物理の勉強法

1.勉強する分野を決める

2.物理のエッセンスで軽くその分野を読む

3.良問の風でその分野の問題を5回繰り返す

 

1から解説していきます。

自分の考えなのですが物理は最初からいろんな分野に手を出すよりも一分野ごとに完璧にしていった方がやりやすいと思います。

自分は力学→電磁気→熱力学→波動→原子の順番で行きました。頻出の順番的にこんな感じです。

この感じで一つの分野を時間を決めて完璧にします(自分は三か月)。

次にその分野を物理のエッセンスで軽くその分野を勉強しました。ここはあまり詳しくする必要はないです。

正直理論的なことを深く学んでも最初は時間がかかって得られるものは少ないので、演習した方がいいです。

大学入試は問題が解ければいいので、すぐに効果を出すには有名な頻出問題を何度も解いた方が点数は伸びやすいです。

次に良問の風で演習をします。

これがめちゃくちゃ大切です。

5回以上繰り返しましょう。

最初の3回は分からなくてもいいです。答えをすぐみましょう。

4回目くらいから解法を覚えてきます。

その後2回くらい繰り返したら完璧になるので、その状態になったらやめていいです。

最初は分からないかもしれませんがすぐに答えを見ることを意識してください。

この繰り返しですべての分野をやってみてください!

 

参考書についても書いてみたい思うのでよかったらまた見てくださいね~

それでは!